【櫻木神社で七五三】写真に残すだけじゃない、“記憶に残す”一日ガイド

はじめに

七五三の主役は子どもだけど、実は準備を頑張るのはママ。初めての七五三でも、2度目、3度目の七五三でも、子供の年齢や性別、そしてその子の性格や好み、その時の家族の環境、毎回違って毎回大変ですよね。。衣装、着付け、予約、当日の段取り……とやることは意外と多く、余裕をもって準備していきたいもの。この記事では、そんな七五三を控えたママに向けて、千葉県野田市にある櫻木神社での七五三を、”よい記録”と”よい記憶”の両方として残すための情報をまとめました。

七五三っていつやるの?何歳で祝う?

七五三の基本知識をおさらい

まずは基本情報からおさらいです。七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う、日本の伝統行事。

  • 3歳:男の子・女の子(地域差あり)
  • 5歳:男の子
  • 7歳:女の子

最近では、満年齢でお祝いするご家庭も多く、どちらを選んでも問題ありません。シーズンとしては10〜11月が一般的ですが、混雑を避けたい場合は9月や12月、または気候もよく新緑も綺麗な春もおすすめです。

七五三準備リスト|ママのための安心ガイド

衣装選びとレンタルのコツ

和装にするか洋装にするか、お子さんの性格や好みに合わせて選びましょう。レンタルショップやオンラインでも素敵な衣装がたくさんあります。

着付け・ヘアメイクは出張?美容室?

スタジオや美容室、自宅への出張着付けなど選択肢はいろいろ。流山や柏エリアでは、ナチュラルな雰囲気に合うお支度ができるところも増えています。

流山・柏・松戸市内で着物レンタル・出張着付けサービスを提供する「きもので」さんをご紹介している記事はこちら>>>七五三を心ゆたかに迎えるために|流山発、ママ目線の出張着付け『きもので』

ご祈祷の準備(神社の予約・初穂料など)

七五三のご祈祷は、神社によって事前予約が必要な場合や、一定期間のみ受付をしている場合があります。希望する神社の公式サイトで最新の受付状況や祈祷の流れを確認しておくと安心です。

初穂料は一般的に5,000円〜が目安となり、公式サイトに記載している場合もありますが、不明な場合や、出張フォトグラファーの同伴を希望する場合は合わせて事前に確認をしておきましょう。

写真撮影はスタジオ?出張ロケ?

スタジオで残す七五三のメリットは、前撮りや後撮りができたり、お参りの際の着物レンタルなど一貫した手配ができる点です。
これは写真を残すことが目的にもなりがちになってしまうので、ご家族にとってどのような形で七五三の1日を過ごしたいか、どのような形で残すことが家族の希望なのか、話し合ってみてもいいですね。
“写真に残すだけじゃなく、記憶にも残したい”なら、神社でのロケーション撮影や、ご自宅からのお支度シーンを撮影する出張スタイルがおすすめ。
撮影はフォトグラファーにお任せいただくことで、ご家族にはその日を楽しみ、お子様の晴れ姿を目に焼き付けていただくことに集中していただけます。

当日の持ち物で困らないために

  • 絆創膏(草履の靴擦れ対策)
  • 水筒やおやつ(ごきげん対策)
  • 履き慣れた靴(移動時に便利)
  • タオル・ハンカチ・替えのインナー など



【野田市】櫻木神社の七五三が人気の理由


アクセスの良さとロケーション

千葉県野田市にある櫻木神社は、自然豊かな境内と格式ある佇まいが魅力の神社。桜や紅葉など季節の彩りが美しく、七五三の撮影にもぴったりです。柏や流山エリアからのアクセスもよく、遠方から訪れる方も多い人気のスポットです。

櫻木神社の七五三ご祈祷について

初穂料・所要時間・授与品の内容

  • 初穂料:5,000円〜(授与品付き)
  • 受付時間:ご祈祷の受付は毎日9:30~15:30まで、随時(予約不要)
  • 所要時間:20〜30分程度
  • 授与品:千歳飴、記念品など(変更の可能性あり)

予約方法と当日の流れ

ご祈祷の流れや詳細は、公式サイト(https://sakuragi.info/)でご確認ください。

混雑を避けてゆったり楽しむコツ

日程の選び方(平日・オフシーズンなど)

七五三シーズンは10月〜11月の大安・週末が特に混み合います。写真や祈祷をゆっくり楽しみたい方は、平日の午前中や12月初旬のオフピークを狙うのがおすすめです。
櫻木神社は春の七五三にも新緑や桜など魅力的なロケーションとなり人気ですよ。通年を通してご祈祷可能なので家族のスケジュールに合わせて、最適な時期を選びたいですね。

撮影・ご祈祷のスムーズな流れ作り

当日のスケジュールに余裕を持つことで、お子さまのご機嫌も保ちやすく、ゆったりとした時間を過ごせます。


お支度からの七五三撮影で、特別な思い出に

おうち時間から始まる自然な記録

「神社での写真だけじゃ物足りない」そんなママに人気なのが、自宅でのお支度風景から撮影するスタイル。

着物に袖を通す瞬間、ヘアセットに照れる表情、準備中のきょうだいやご家族のやり取り… そこにしかない日常の延長線上に、特別な一日があることが伝わります。

emi cogure photographyの撮影スタイルとは?

emi cogure photography七五三出張撮影では3時間の撮影時間を設けているので、そんな“お支度の時間”からご一緒することができます。泣いても笑っても、その子らしい一日をまるごと残したい。お子さまの機嫌やご家族のペースに合わせて、自然体で寄り添いながら撮影いたします。


そのほか、七五三の出張撮影でよくある質問をまとめた記事はこちら
>>>【柏・松戸 七五三】出張撮影のよくあるQ&Aまとめ|我が家らしい七五三を叶えるには?
他にも気になることがありましたら、気軽にお問い合わせフォームよりご相談くださいね!

写真を「形」にするということ

日々の暮らしに寄り添う七五三写真

撮影した写真はデータだけでなく、アルバムや額装といった「形」に残すことも大切にしています。

ページをめくるたびに思い出がよみがえるアルバム。ふと目に留まるリビングの額装写真。七五三の写真は、しまい込まずに日々の暮らしの中で何度も触れてほしい、そんな願いを込めてお届けしています。

家族の宝物になる記念写真

お子さまが成長するたび、「あのとき、あんな表情をしていたんだね」と話題になる、家族の宝物になっていくはずです。見返すことで、より大切な思い出に。家族の「今」や「あの頃」を語れる写真になる。そんな写真を、家族のための七五三を残せるよう、心を込めて併走させていただきます。七五三は、ただの行事にとどまらず、ご家族の記憶として深く残る一日になるはず。準備も撮影も、無理なく自然体で楽しめるように、自分たちらしい選択をしていきましょう。

emi cogure photographyの七五三撮影はこちら>>

advice

753

NEWBORN

FAMILY

Featured Categories

As
seen
in

受賞実績